日本酒は瓶売りが一般化するまで、量り売りが一般的で、酒屋は徳利に入れて日本酒を販売していたみたいです。日本酒販売用の徳利は個人の所有ではなく酒屋の貸し物であることが普通で、この徳利には茶碗屋の屋号が大きく書かれています。
たぶん、かなり古い徳利だと思われます(ヨシエ会長のコレクションです)。
日本酒は瓶売りが一般化するまで、量り売りが一般的で、酒屋は徳利に入れて日本酒を販売していたみたいです。日本酒販売用の徳利は個人の所有ではなく酒屋の貸し物であることが普通で、この徳利には茶碗屋の屋号が大きく書かれています。
たぶん、かなり古い徳利だと思われます(ヨシエ会長のコレクションです)。
名物 飛魚そば700円(麺大盛無料)とパリうまギョーザ300円(6個入り)でございます。
ラーメン、つけ麺「必死のパッチ製麺所」さん
兵庫県伊丹市北本町2-190
072-764-6455
平日
11:00~15:00
18:00~23:30
土日祝
11:00~23:30 通し営業
第九回伊丹まちなかバル(清酒発祥の地が誇る106店を飲み歩く)に行って来ました。
①まず一軒目は中華料理 憩さんのミニ天津飯(おいしい中華スープ付)と点心いろいろ+りんご酒です。
②三楽さんの土手焼(すじ肉味噌煮込み)とアサヒスーパードライ生ビールです。
③なつかし歌謡曲バー DABADAさんの名物国産牛ローストビーフとアサヒスーパードライ生ビールでございます(DABADAさんではチケット2枚で2セットいただきました)。
④最後はタベルナ・ペコリーノさんでイカ墨入揚げパンの生ハムのせとイタリアンワイン(赤を頂きました)でお開きでございます。
次回の伊丹まちなかバル、是非どうぞ♪♪
淡河城址から車で数分の「北海ラーメン 淡河店」さんに行って来ました。
「北海ラーメン 淡河店」さん名物の味噌チャーシュー麺(トロトロの厚切りチャーシューがすごいです、売り切れ御免、930円)と餃子1人前(6個入・330円)をおいしく頂きました。
「北海ラーメン 淡河店」さん、是非どうぞ♪♪
①②少し登って行くと淡河城址の模擬櫓が見えて来ました。
③淡河城本丸址の模擬櫓に到着(道の駅からゆっくり歩いて約10分ぐらいです)
④淡河城本丸址から道の駅 淡河を見た風景でございます。
⑤道の駅 淡河から見た淡河城址(模擬櫓)でございます。
淡河城址と道の駅 淡河、是非どうぞ♪♪
兵庫県神戸市北区淡河町淡河の淡河城址に行って来ました。
今回はIさん(中・高の同級生、兵庫県内在住、イノッちゃん)の推薦でございます。
①道の駅 淡河の案内カンバンでございます。
②道の駅 淡河から歩いてすぐの橋を渡ります。
③道案内のカンバンです。
④2枚目の道案内カンバンです。
⑤結構急な坂道を登って行きます。